★老舗蔵元の極上本みりん
株式会社 釜屋
2021.1.1
加須市騎西の老舗の造り酒屋「釜屋」。
出会いは園児とママの情報誌の特集記事「埼玉ナビ」を担当させて戴いたときに遡る。
読者は紛れもなく大人。しかもママたちが大半。ならば食の基本調味料を扱いたいと思い立ち、県内で厳選された材料で作られた調味料を徹底して探しまくったときに、釜屋さんの本みりんを知った。
まず一口飲んでみる。すると、これまでみりんに対するイメージが一気に変わってしまった。
旨い。
調味料という脇役にするにはもったいなすぎる美味。ロックをはじめ、水割り、お湯割り、炭酸割、どれもいける。
材料は蒸したお米と特製の麹、そして焼酎のみ。
半年間じっくりと発酵させ、とろりと仕上げた無添加の本みりん。(500ml 770円税込み)
創業は1748年(寛永元年)。江戸時代から加須市で営まれ、日本酒では「清酒力士~」の歌にある「力士」が有名。
取材も含めて蔵元を何度か訪ねると、そのたびに蔵元の方が丁寧に説明して下さったことが印象的だった。
古き良き加須の街並みとともに、昔ながらの製法をしっかり守りながら美味しい無添加本みりんを創り続ける職人の技に、感服するばかりであった。
株式会社 釜屋
加須市騎西1162
℡:0480-73-1234
オンラインショップあり。
住みはじめた埼玉で
何か面白いものを見つけたい。
そんな気持ちから始まった
埼玉を巡る取材と発信。
ひとつ、またひとつと
取材を重ねるうちに、
とうとう全ての市町村を巡ってしまいました。
埼玉の市町村名を目にすると
その土地で出会った人や空気感が
フワリと蘇ります。
お忙しい中で
取材に応じて下さった皆様
ホームページの製作において
ご指導を戴いた皆様
この場をかりて
心よりお礼申し上げます。
2021年1月1日
Ree Style Works:Yulina
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から